
診療案内


当院での治療について

当院での治療について
当院では、まず患者様のカウンセリングをしっかりと行います。さらに患者様の体の姿勢や動作を分析し、痛みの本当の原因である負担のかかっている関節や筋肉に対して、徒手治療や電気治療器などを使用した物理療法などを組み合わせて治療いたします。
また、治療後も痛みが再発することのないよう、ご自身の体と痛みの根本的な原因について深く知っていただき、その上で無理のないリハビリやトレーニングの方法についてのアドバイスも治療の一環として取り組んでおります。

受付時間

【休診日】土曜午後/日曜日/祝祭日
※木曜日は完全予約制となります。
※土曜日は午前中のみの診療となります。
診療科目
接骨・整骨(柔道整復)
診療内容
骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ等)

一般診療

一般診療

腰
坐骨神経痛
立ち座り時の痛み
ヘルニア
脊柱管狭窄症
ぎっくり腰
腰痛

肩
肩こり
五十肩
頭痛
手のしびれ

足・膝
外反母趾
歩行時痛
股関節の痛み
動き出しの痛み
アキレス腱痛み
変形性関節症
かかとの痛み
保険診療
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)、スポーツによる外傷・障害、交通事故、労働災害
自費診療
骨盤矯正・背骨矯正、猫背矯正、O脚矯正・X脚矯正、腰痛・肩こり、冷え性・倦怠感(だるさ)
各種、健康保険の適応となる痛みは、保険内での治療を行っています。必要時には、保険外治療との組み合わせ(+200円~)のご提案もさせて頂いており、お一人お一人の状態に合わせた最適の治療をご提案させていただいております。交通事故の治療や労災にも対応しており、こちらは窓口負担なしでご来院いただけます。
国民健康保険・政府管掌保険(協会けんぽ)・健康保険組合・前後期高齢者保険・共済保険・乳幼児医療助成制度・母子・父子家庭等医療助成制度・重度心身障害医療・生活保護・労災・自動車損害賠償責任保険 等

施術の流れ

施術メニュー&料金

施術の流れ







1.受付
保険証をご提出ください。予診表をお渡ししますので、ご記入して頂きます。

3.ゆがみのチェック
視診、触診、徒手検査を行ない、痛みの原因を探っていきます(※接骨院ではレントゲン、MRIなどの検査は出来ません)。痛い箇所や治療のご要望があればお気軽にご相談ください。

2.問診
予診表を元に、症状、受傷の原因、既往歴、生活習慣などを詳しくお伺いします。症状によって治療方法は異なりますので、しっかりとカウンセリング致します。

4.電気治療
各種治療機器の中から症状に最適なものを選び、治療します。

5.施術
手技療法を中心に、ストレッチ、筋膜リリース、矯正などを状態に合わせて行っていきます。必要に応じて包帯固定、テーピングなども行います。

6.現状と今後の説明
患部の状態のご説明と、今後の治療内容についてご説明いたします。また日常生活でできる怪我の予防のためのストレッチの指導などを行います。
ご不明な点がございましたら何でもご相談ください。

7.お会計
最後にお会計をして終了です。ありがとうございました。

施術メニュー&料金
記載されている料金について
記載されている料金は保険適用外の場合の料金です。怪我の早期回復・強い痛み・慢性的な痛みをお持ちの方の治療から、全身をほぐしリラックスして頂けるマッサージのコースまで、様々なメニューをご用意しています。
※低周波・メドマー(むくみ解消)は、それぞれ変更可能です。

当院の設備について

当院の設備について
超音波治療器(UST-770)
超高速の振動がピンポイントで細胞を活性化し体の痛みに効く。
超音波とは私たちが聞くことのできない早い振動の音のこと。超高速の振動を発生させることのできる超音波治療器は1秒間に100万〜300万回の高速度ミクロマッサージで、手技などでは届きづらい体の芯の痛みへ直接働きかけます。その高い除痛効果はプロスポーツの世界でも注目されオリンピックの日本代表も使用していたほど。慢性や急性にかかわらず痛覚を刺激することなく痛みを和らげることのできる超音波治療器は、ヘルニアからスポーツによる外傷まで幅広く効果を発揮します。患部付近の血流とリンパの流れを良くし細胞を新陳代謝を活性化することにより、筋肉や関節が柔らかくなり可動域が拡大します。特に体を動かしたり触ることが難しいぎっくり腰やムチウチ、骨折などの治療には特に 効果的です。

こんな方におすすめ!
-
ぎっくり腰、寝違え、50肩、座骨神経痛、打撲、捻挫、肉離れなど
-
骨折などの治癒促進
-
むちうち、ヘルニアなどの慢性的なつらい痛み
-
シンスプリント、野球肩、スイマーズショルダー、テニス・ゴルフ肘などのスポーツ障害
中周波電気刺激療法(ES-525)
体の深い部分の筋肉を揉みほぐして痛みの原因を治療します。
異なる方向に3つの中周波の電流を流し、体の深部の筋肉をゆっくりと弛緩させ深い治療効果を引き出します。中周波を使用した電気刺激療法は、元々はオリンピック選手が筋力を増強するために開発され、その後リハビリ効果などが認められ広く普及しました。低周波が表層の筋肉に作用するのに比べ、中周波はより深層の筋肉に作用します。筋弛緩、血流改善、痛みの緩和に効果があり、また筋肉の弛緩によるポンピング作用で血流と同時にリンパの流れも改善できるのでむくみなどの解消にも効果的。痛みもなく、自然な筋肉の弛緩を促すことができるおすすめの治療法です。